AviSynth D3DVPを試してみる(AMD/Renoir) Ryzen7 Pro 4750G を入手したので D3DVP を試してみることにしました更新履歴2020/09/28 DXVA Checker のスクリーンショットを少し追加テストテスト環境OSWindows10 Pro (Ver.2004... 2020.09.09 2020.10.04 AviSynth
AviSynth D3DVPが更新された 前の記事で「1フレームずれる」「先頭フレームがインターレース解除されない」といった症状が起きたと書きましたが、対策が盛り込まれたVer0.2.4が公開されました。GitHub - nekopanda / D3DVPborderオプション、a... 2018.03.25 AviSynth
AviSynth D3DVPを試してみる(Intel) たまには書かないとね…。後続記事もどうぞD3DVPが更新されたD3DVPを試してみる(AMD/Renoir)更新履歴2018/3/25 Ver 0.2.4 公開に合わせて修正&次の記事への誘導D3DVPとはnekopanda氏作成のAviS... 2018.02.27 2020.09.11 AviSynth
AviSynth 2017年10月のWindows Update(KB4041676)を適用したらAviSynthが動かなくなった タイトル通り。2017-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1703 の累積更新プログラム (KB4041676) を適応したらAvsPmod(r452)が起動しなくなりました(正確には起動しても即落ちる... 2017.10.11 AviSynth
AviSynth 最近のAviSynth+ 更新が途絶えすぎているのもどうかと思うので、珍しく日記的な投稿を最近のAviSynth+は正直あまり追ってません。今自分のVersionがなんだったかも覚えていないくらい。high bit depthやnew color spaceの更新が... 2017.02.23 AviSynth
AviSynth 手動逆テレシネ後に2つのフレームからフィールドを取ったフレームを取得する方法 普通の人には役に立たないと思われる豆知識の紹介タイトルだけでは何を言ってるかわかりにくいと思います。ということで図を用意しましたIIPPPのトップフィールドファースト(TFF)のソースです。DoubleWeave()した後はSelectEv... 2015.07.24 2015.08.05 AviSynth
AviSynth Pulldown vs SelectEvery(10,…) 2-3 or 3-2 プルダウンのときに手動逆テレシネをする場合、DoubleWeaveした後にPulldownかSelectEveryを使って逆テレシネをすることができますが、どちらを使ったほうがいいのでしょうかPulldown(x,y)... 2014.12.13 2015.08.06 AviSynth