AviSynth Pulldown vs SelectEvery(10,…) 2-3 or 3-2 プルダウンのときに手動逆テレシネをする場合、DoubleWeaveした後にPulldownかSelectEveryを使って逆テレシネをすることができますが、どちらを使ったほうがいいのでしょうか Pulldown(... 2014.12.13 2015.08.06 AviSynth
自作PC ASRockのInstant Flashでフリーズする件について 2chで話題になったので少し。完璧な対策知らないですけれども。USBメモリからBIOSを更新するInstant Flashがファイル検索中にフリーズしてBIOSがアップデートできない不具合のお話です スレの人の症状 少し恐縮ですが内容を... 2014.04.11 2016.03.10 自作PC
自作PC マウスが特定の場所で震える不具合 最近サーバー機のシステムHDDをSSDに変更しました。OSを再インストールして一通りドライバ入れたところ、マウスが一部のアプリのクリック可能な場所で震える不具合があったのでメモ。震えるアプリはSet PointやRainmeterなど。結論... 2014.03.30 2016.05.04 自作PC
VapourSynth VapourSynthの導入 以下の内容2015年10月(Version r28)のものです。古い場合があります。更新日に注意してください。最近割と更新が激しいので内容がすぐ陳腐化するかもしれません。AviSynthは楽に使える人向けの記事です VapourS... 2014.02.28 2016.05.04 VapourSynth
自作PC Haswellのコア温度について 発売前からグリス確定でOCが伸びないとか爆熱とか言われていて、実際に各所のレビューでも高い温度を出していたHaswellですが、どれだけ熱いのか実際に見てみることにしました。OCできない環境なのでOCはしないで実験です。OCerは参考にしな... 2014.02.26 2015.07.07 自作PC
自作PC Z87 Extreme4 BIOSの設定など 現在私が使っているPCのマザーボードのご紹介。変態と名高いASRockさんのZ87 Extreme4です。HDMI-INや内部USB3.0端子、除湿機能など、他社にはないような機能がありますね。この板を使う上で困ったことやBIOSのメモ等を... 2014.02.25 2015.07.07 自作PC